2021年1月1日発行
コラム『映画は人生の先生』
2020年12月24日
大分合同新聞
連載・リベルテ一押しシネマ
「ようこそ映画音響の世界へ」
第2回は『海の上のピアニスト イタリア完全版』
2020年12月1日発行
コラム『いろいろある人生だからこそ』
2020年11月12日
大分合同新聞
連載・リベルテ一押しシネマ
「ようこそ映画音響の世界へ」
大分合同新聞にてオーナー原による映画コラムの新連載がスタート。記念すべき第一回は『ようこそ映画音響の世界へ』
2020年11月1日発行
コラム『温泉みたいにあったかいもの』
2020年10月25日発行
「秋の夜長に楽しみたい映画」というテーマで、オーナー原がオススメDVD3作品を紹介。ぜひお家でも名作をお楽しみください♫
2020年10月24日発行
まるとつながるコラム vol.4
福岡の福祉作業所であり、障害のある約50名のメンバーが3つのアトリエを拠点に絵画や陶芸など創作を中心に活動している「工房まる」が発行しているフリーペーパー「maru paper」にオーナー原がまるへの想いを寄稿しています。
2020年10月18日掲載
https://spinner.fun/article/series/liberte/2821/
東京・青山の複合文化施設SPIRALによるweb上のコミュニケーション&マガジン「SPINNER」にて連載のオーナー原によるコラム。今回は日田の高校生によるリベルテと一緒に映画の上映を企画する団体「ブリコラージュ」への想いを綴っています。
2020年10月18日
読売新聞
西部朝刊 九州・山口「ララ ライフ」
ミニシアター見て応援
新型コロナウイルスの影響を受け、厳しい状況にあるミニシアターの取り組みや支援の動きについて、数ある映画館の中からリベルテを山根記者が取材してくださいました。『風の電話』オンライントークイベントや、谷口智則さんとミロコマチコさんとのコロナ支援アイテムなど、リベルテの活動について書いてくださっています。
2020年10月1日発行
コラム『愛と鏡』
2020年9月19日
毎日新聞
西部朝刊 文化・芸能「土曜カルチャー」
トークイベント 発酵文化の可能性 菌との共生、未来を開く鍵
2020年8月29日に開催された映画『いただきます ここは、発酵の楽園』先行上映記念 発酵デザイナー・小倉ヒラクトークイベント『発酵は人と自然がおりなす暮らしの芸術』の模様と、小倉ヒラクさんの活動について、イベントに参加してくださった上村記者が書いてくださいました。
https://mainichi.jp/articles/20200919/ddp/014/040/021000c
2020/9/1〜9/27
銀座のソニーパークで開催されたアーティストやクリエイターが”今だからこそ” 紹介したいと思う、ヒトやモノやコトを集めた伝言板のような什器(=『BULLETIN CUBES』)の展示にて、ピックアップアーティストの音楽家・青葉市子さんが日田リベルテについて書いてくれました。
https://www.ginzasonypark.jp/program/022/BC/
----------------------------------------------------------------------------------------------
ちいさな映画館リベルテは、大分県日田市にあり、水鏡のうつくしい三隈川の近くで、日々、映画を上映しつづけています。ここで何度もコンサートをさせていただいてきました。館長の原さんはいつも「おかえり」と言って迎えてくださいます。原さんは人間のはずだけれど、龍に似ている方です。水のことをいつも想っていて、だから、お会いすると、身体の中の7割の水たちがまず喜ぶような、そんな感じがするのです。なにかいいことがあった時や、大事な節目の時に、原さんに逢いに行きたくなって、共に温泉や川や神社をまわり、さらりと別れます。きれいになった水が身体をかけ巡って、またしばらくのエネルギーとなります。
原さん、リベルテ、日田の町、いつもありがとう。
青葉市子
(以上ホームページより抜粋)